JA北九では、令和2年度から「農業者の所得増大・農業生産の拡大・地域の活性化」を目的に、独自に農業振興支援を実施します。
支援内容については、生産部会や対話活動を通じて頂いた声を踏まえて設立しました。地域に根差したJAとして、"農を軸とした地域貢献"が出来るよう努めてまいります。
【支援内容】
農業振興支援では、4つの支援策を行います。支援金につきましては、JAにて審査の上、口座へのお振込みとさせて頂きます。
<①販売力強化へのチャレンジ支援>
概要 | ①販売促進活動 |
対象 | 部会組織、生産者グループ |
支援額 | ①管内農畜産物の販売促進に係る費用の2分の1を上限に支援 |
必要書類 | 取組計画書(申請書) |
申請書 | 取組前に計画書を作成する必要があります。 |
<②稲作の品質向上支援>
概要 | 稲作の品質向上を目的に組合員の生産コスト削減を支援する。 |
対象 | 正組合員及び正組合員と同一世帯家族 |
支援額 | 期日までに提出された水稲関係の予約注文金額(税込み)の3% |
申請書 | 水稲予約注文書に記載の期限までにご提出ください。 |
<③大型特殊免許取得支援>
概要 | 2019年に改正された①道路運送車両法を順守し、②技術の向上及び |
対象 | 正組合員及び正組合員と同一世帯家族 |
支援額 | 一律2万円 |
必要書類 | 令和2年4月以降に取得したことを証明できる書類 |
申請書 | 申請書 ←ダウンロードはこちら |
<④農業大学校養成科通学支援>
概要 | 新規就農者が支援しやすい環境を整え、産地の未来に資する取組を支援 |
対象 | JA部会に加入している正組合員 |
支援額 | 福岡県農業大学養成科(2年コース)に在学する間、年間25万円支援 |
必要書類 | 学生証の写し |
申請書 | 申請書 ←ダウンロードはこちら |
【受付期間】
令和3年1月4日(月)~令和3年3月31日(水) (受付中)
【問い合わせ先】
①販売力強化へのチャレンジ、④農業大学養成科通学支援についての問合せ
営農部 営農課 TEL:093-619-2368
遠賀営農経済センター 一課 (米麦大豆担当) TEL:093-282-5678
遠賀営農経済センター 二課 (園芸担当) TEL:093-282-3089
西部営農経済センター TEL:093-741-2266
八幡営農経済センター TEL:093-618-0130
東部営農経済センター TEL:093-451-9210
(受付時間:平日9:00~17:00)
②稲作の品質向上支援、③大型特殊免許支援について問合せ
経済部 経済課 TEL:093-619-2380
遠賀購買店舗 TEL:093-282-3070
若松購買店舗 TEL:093-741-1311
八幡購買店舗 TEL:093-618-0105
西中購買店舗 TEL:093-451-1040
曽根購買店舗 TEL:093-471-0631
(受付時間:平日9:00~17:00)