🌳✨生産者紹介✨🌳
遠賀中間地区でびわ・いちじくを育てる 大村 武さん をご紹介します!

小さいころからご両親の背中を見て「自分も農業を継ごう」と決めていた武さん。2年前に就農し、現在はびわ・いちじくともにハウスと露地で栽培しています。

昨年はイチジク1000箱分もの被害をカラスに受けてしまいましたが、今年はポールにテグスを張り、電気柵も増設。対策を徹底した結果―― ことしは被害0! 👏✨ 大切な果実を守り抜くことができました。

「家族を養うために頑張ってこれた。これからはとにかく作業を覚えて一人前になりたい」と力強く語ってくださいました。

🍊びわも🍑いちじくも、「やっぱりそのまま食べるのが一番おいしい!」とのこと。旬の味わいをぜひご堪能ください!

#JA北九 #遠賀中間 #生産者紹介 #農家さんとつながりたい #農業のある暮らし #びわ #いちじく #旬の果物 #フルーツ好きな人と繋がりたい #農業男子 #若手農家 #就農2年目 #農業の力 #農業の魅力 #農ある暮らし #地域農業 #果樹栽培 #びわ農家 #いちじく農家 #カラス対策 #電気柵 #農業の挑戦 #家族を支える #農家ライフ #フルーツ直売 #フルーツ好き #おいしい果物 #農業応援 #JAのある暮らし #北九州
●きたきゅう情報局
「准組合員限定!JA北九准組合員のつどい2025参加者募集について」
JA北九の仕組み・准組合員の役割等の説明の場を設け、バスツアーの施設見学を通して准組合員の皆様と意見交換を行い、JA北九への意見・要望書をご提出いただきます。
募集人数は30人(先着順)となります。参加をご希望の方は最寄りの金融店舗にてお申し込みください。

※現在准組合員でない方もお申し込みいただけます。
(お申し込みと同時に准組合員加入が必要となります)

チラシ画像

【お問い合わせ先】
JA北九 総務部総務課
TEL:093-619-2366
営業時間:平日9:00~17:00
●きたきゅう情報局
【農業体験の野菜の生育状況報告】
9月13日に定植・種まきを行った農業体験の野菜が順調に育っています。
定植から2週間経った9月27日に大根の間引きを行いました。
間引きの目的は、
①株同士の栄養やスペースの競合を減らし、残す株が十分に成長できるようにする。
②根がまっすぐに伸び、形が良い大根を育てる。
ためです。
他の野菜も順調に成長しており、今後は除草作業や追加の肥料撒き等の作業を行っていきます。収穫に向けた作業はまだまだありますが、12月の収穫体験で参加者の皆さまがたくさん収穫できるよう管理に努めてまいります。

【お問い合わせ先】
JA北九 総務部総務課
TEL:093-619-2366
営業時間:平日9:00~17:00

#農業体験 #JA北九 #野菜#白菜#大根#キャベツ#ブロッコリー#JA
🌳✨青年部紹介✨🌳
遠賀中間地区で果樹を育てる
早苗 勇一さん(就農8年目) をご紹介します!

幼いころ、果樹農家だった祖父にたくさんの果物を食べさせてもらい、農業の楽しさを教わっていた勇一さん。農業大学3年生の時に祖父の誘いを受け、就農を決意しました👨‍🌾🍇

現在はイチジク、びわ、柑橘を中心に、約4haの畑で栽培を行っています!

先月収穫を迎えたイチジクは「蓬莱柿」「姫蓬莱」「ビオレソリエス」の3品種。その中でも「姫蓬莱」は作っている農家がほとんどいない希少な品種で、「どうにか魅力を伝えながら守っていきたい」と熱い思いを語ってくださいました✨

さらに今年は新しい挑戦として、「森のカスタードクリーム」とも呼ばれる果物 ポポー の栽培をスタート! ビタミンCや食物繊維が豊富で栄養価も高く、今後の展開が楽しみです🍀

勇一さんはとにかく果物が大好きで、収穫してすぐに食べるのが一番の楽しみだそうです♪
「美味しい果物をお客様に食べてもらえることが、農業を続けてこれた大きな理由」と話してくださいました。

🍊 最後に「今後も家の農業を守りながら、珍しくて面白い果物を作っていきたい」と力強く抱負を語ってくれました✨
#JA北九 #青年部 #果樹農家 #就農8年目 #遠賀中間 #イチジク農家 #びわ農家 #柑橘農家 #蓬莱柿 #姫蓬莱 #ビオレソリエス #希少品種 #守りたい味 #ポポー #森のカスタードクリーム #新しい挑戦 #果物が好き #農業の魅力 #地産地消 #食の安心安全 #地域農業 #農業男子 #フルーツ好き #旬を味わう #農業の楽しさ #祖父の教え #農家の思い #美味しい果物 #未来につなぐ農業 #挑戦する農家
🌾✨米集荷シーズン到来✨🌾

JA北九管内では、ただいまお米の集荷が最盛期を迎えています!
8月中旬から始まった早期米「コシヒカリ」に続き、
9月からは「夢つくし」「元気つくし」なども次々と収穫🌱🍚

各地区の集荷拠点では、農産物検査員が荷受けや検査に対応中👨‍🌾
お米の水分量や整粒割合をしっかり確認し、公平・公正な検査を実施しています。

また、9月上旬には若松野菜集出荷場で
農産物検査員が集まり「米検査目合わせ会」を開催📋✨
基準を統一し、高品質で安全なお米をお届けするための大切な取り組みです。

集荷と検査は11月頃まで続く予定です🍂

#JA北九 #新米 #米集荷 #収穫の秋 #夢つくし #元気つくし #コシヒカリ #お米のある暮らし #ごはんの時間 #食卓の主役 #農産物検査 #農家さんに感謝 #食の安全安心 #地産地消 #地域の恵み #秋の味覚 #農業の力 #農協の役割 #米どころ #北九州の魅力 #稲作 #お米好き #日本の食文化 #収穫風景 #農業を支える人 #品質検査 #豊かな食生活 #農家直送 #美味しいお米 #地域とともに
●きたきゅう情報局
【農業体験開催!!】准組合員の方によるJA北九農業体験が9月13日に開催されました。数日前の雨の影響により圃場はぬかるんでいましたが無事に野菜の定植を行う事が出来ました。初めて野菜の植え付けをする方が多く、最初は戸惑っていましたが、だんだん慣れて皆様楽しそうに行っていました。

参加者の方からは「初めて野菜を植え、いい経験ができた」や「育っていく過程が知りたい」や「収穫が楽しみ」といった声が聞かれました。

まだまだ暑い日が続きますので、水やりを行い、たくさん収穫できる様管理に努めて参ります。

【お問い合わせ先】
JA北九 総務部総務課
TEL:093-619-2366
営業時間:平日9:00~17:00

#農業体験 #JA北九 #野菜#白菜#大根#キャベツ#ブロッコリー#JA