【香り高い芳香赤しそ!出荷始まっています!】

遠賀郡で芳香赤しそを栽培しているJA北九赤シソ部会では、5月29日から出荷を開始しました。

部会員の木原さんのほ場では、一面に綺麗な紫色に染まった芳香赤しそが広がり、出荷初日には品質が良く、大きく育った新葉が手際よく収穫されていました。

6月上旬から徐々に出荷が増えはじめ、最盛期を迎えるとのことです。

芳香赤しそは、ビタミンB群やビタミンC、ミネラルなどの栄養が豊富で、美肌効果や血糖値上昇の抑制、脂肪燃焼効果などが期待されます。

梅干しを漬けたり、赤しそドリンクなどにピッタリな芳香赤しそ。

赤しそドリンクを手作りしてみませんか?
鍋の中で色鮮やかに染まる様子はとても感動しますよ。
是非チャレンジしてみてください!

芳香赤しそは、福岡県内のスーパーなどで購入できます。

【生産者直伝!赤しそドリンクレシピ!】
材料
芳香赤しそ……300g(茎ごと1束)
水(お湯)……1.8ℓ
はちみつ……400g(または砂糖500g)
リンゴ酢……100cc
レモン……1個(または食用クエン酸小さじ3杯)

作り方
①芳香赤しそをよく洗い、大きめの鍋で沸騰させたお湯に芳香赤しそを入れて約1分間沸騰させたら鍋から芳香赤しそを取り出す。

②はちみつ、リンゴ酢、レモン汁を加え、再度沸騰させたら出来上がり。  

保存は冷蔵庫に入れて早めに飲み切りましょう。
飲むだけでなく、ゼリーの素やゼラチンを使って色鮮やかなゼリーも作れます。

芳香赤しそは、生春巻きにしたり、天ぷらにしたりと色々な食べ方もあります!料理レシピが完成次第、JA北九のホームページなどでも公開予定です。ご期待ください!

#JA北九 #芳香しそ #赤しそ #芳香赤しそ #赤しそドリンク #レシピ #料理レシピ #遠賀郡 #遠賀町 #芦屋町
【若手農業者を紹介!あぐりスターNE 【若手農業者を紹介!あぐりスターNEO Vol.2】
JA北九の管内である遠賀郡・中間市・北九州市で農業を営む若手生産者の組織である「JA北九青年部」。
若い力で農業や地域を盛り上げる青年部の皆さんと、栽培する旬な農産物などを紹介する企画「あぐりスターNEO」。

第二回目の今回は、北九州市若松区で野菜や花の苗を栽培するJA北九青年部西部支部の古賀 義浩(こが よしひろ)さんをご紹介します。

【Q1.青年部の活動について教えてください】
私の所属する西部支部では、地元の子どもたちに農業体験などの食農教育を通じて、地域・農業の活性化に取り組んでいます。
私は30歳の時に地元の農業者に誘われて、JA北九青年部に加盟し、2年目の時に福岡県の県青協委員を務め、農業者の声を広く届ける活動に取り組みました。人見知りで話すのは苦手でしたが、県青協委員や青年部の様々な活動を通して克服、組織の運営などの農業以外の経験も積むことができ、人との交流で世界が広がりました。

【Q2.今後の目標は?】
後輩の盟友たちには、若いうちにいろいろ経験してほしいですね。最初の一歩を踏み出すことが大事だと、自身の経験とともに伝え、農業を取り巻く厳しい環境を乗り越える、若い力を育てていきたいと考えています。

【Q3.農業へのこだわりなどを教えてください】
21歳の時に就農。ハウス6~8棟で年間通して野菜や花の苗を栽培しています。

苗は植えた後が大事です。植えた後の根のはり方を良くするため、水や肥料を調整、苗本来の自然な力を高めるようこだわって栽培しています。パーフェクトナチュラルパワーですね。

自信をもって出荷できる良い苗をこれからも栽培していきます。

地元北九州市若松区の花と緑の見どころ名所にもなっているひまわり畑のひまわりの苗も栽培しています。7月中旬頃から8月にかけて見ごろを迎えるので是非見ていただきたいです。

種や資材などの原価が上がるなど依然厳しい環境ではありますが、乗り越えるべく経営の確立、整備をしていきたいと考えています。

【Q4.販売情報について教えてください】
JA北九の直売所を中心に様々な季節の野菜、花の苗を出荷しています。

春4月~5月頃は夏野菜(キュウリ・オクラ・トマト・ミニトマト・ゴーヤ・ナス・枝豆など)、夏には葉物野菜(サニーレタス・チマサンチュなど)、10月~12月頃には冬野菜(キャベツ・ブロッコリー・白菜など)、また冬はパンジーやビオラなどの花の苗を中心に販売しています。

古賀義浩さんありがとうございました。
取材後日、かっぱの里八幡店で古賀さんの苗を手に取っていた方にお話を伺うと「苗は、見た目じゃわからない。だから何度か育ててみて良かった人(出荷者)の苗を買っているよ。うちは毎年古賀さんのとこにお世話になっている」と笑顔で話していました。

《JA青年部とは》
JAをよりどころとして、地域農業を盛り上げる若手農業者の集まりです。
地域社会への貢献や相互研鑽、次世代農業者の育成などを目的に、食育、消費者PR、学習、政策提言など農業を中心として、地域ごとに特色ある様々な活動をしています。

JA青年部について詳しくはJA全青協のHPをご覧ください。
【JA全青協】https://www.ja-youth.jp/

#あぐりスターNEO #JA #JA北九 #JA青年部 #JA北九青年部 #青年部 #次世代農業者 #食育 #食農教育 #青年部活動 #農業 #野菜 #花 #福岡県 #北九州市 #若松区 #苗 #野菜苗 #花苗
【小倉の桃太郎出荷はじまりました!】

北九州市小倉南区でハウス栽培されている大玉トマト「小倉の桃太郎」の出荷が5月22日から始まりました!

小倉の桃太郎は通常のものより大玉サイズでボリュームがあり、甘みと酸味のバランスが良く、トマト好きから愛されるトマトです。

小倉の桃太郎は八百屋さんやスーパーに並ぶまで真っ赤に熟した状態になるように、少し赤くなりかけた状態で収穫しています。

出荷箱やPOPなどの資材にもこだわりがあります!
福岡県内のスーパーなどで小倉の桃太郎のPOPを見かけた際はお立ち寄ください。

大玉な小倉の桃太郎はサラダに料理に活躍すること間違いなし!是非お買い求めください!

【トマトの保存方法】
緑の部分があるものは常温で保存、熟したトマトはビニール袋に入れて野菜室で保存しましょう。冷やしすぎると風味が落ちるので早めに食べきりましょう。

#JA北九 #小倉の桃太郎 #トマト #大玉トマト #福岡県産 #北九州市 #小倉産 #小倉南区 #地元いちばん北九州
【5.14 母の日はカーネーションで!】 

JA北九花き部会鉢物班では、母の日(5月14日(日))用のカーネーションの出荷が最盛期を迎えました!

北九州市小倉南区では3軒の生産者が鮮やかに咲く赤やピンクのボリュームのあるカーネーションを、東京や福岡県内の市場に出荷しています。

カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」。
また、赤は「母への愛」ピンクは「感謝」など、色によって花言葉は違うので自分の気持ちにピッタリな色のカーネーションを選んで母の日に贈ってみてはいかがですか?

#JA北九 #福岡県 #北九州市 #カーネーション #小倉ロマン花倶楽部 #花 #母の日 #赤 #ピンク #JA北九花き部会 #小倉南区
【北九州が生んだ、牛肉の最高傑作!小倉牛!!】

北九州市内で生産される黒毛和牛からわずかしか認定されず、北九州市内の指定店でしか販売していない小倉牛。

生後8~10ヵ月の黒毛和牛を約20ヵ月間、一頭一頭大切に育て、枝肉の割合の大きさ、霜ふりの度合いや肉・脂肪の色や光沢など、厳しい品質検査により選び抜かれたものだけが小倉牛となります。

生産者は与える飼料や病気の予防、治療経過などを一頭ごとに記録し、毎日の健康状態を確認。出荷された小倉牛は全頭、食肉の放射能検査を実施し、消費者に安心していただけるよう自信をもって提供しています。

安全・安心、上質な脂ののった希少な小倉牛は、JA北九の直売所大地の恵み西中店、かっぱの里八幡店でも販売しています。是非一度ご賞味ください!

販売店情報については下記JA北九ホームページをご確認ください。

【小倉牛~地元限定!最高級黒毛和牛~】
https://www.ja-kitakyu.or.jp/product/kokuragyuu

大地の恵み西中店
住所:北九州市小倉南区徳吉西1-4-11
電話:093-451-5139
営業時間:9:00~18:00(定休日:水曜日)

かっぱの里八幡店
住所:北九州市八幡西区馬場山東2-9-7
電話:093-618-0101
営業時間:9:00~18:00(定休日:水曜日)

#JA北九 #農業 #畜産 #小倉牛流通促進協議会 #JA北九畜産部会 #小倉牛 #黒毛和牛 #牛 #かっぱの里八幡店 #大地の恵み西中店 #JA北九直売所 #直売所 #北九州市産 #小倉南区 #北九州市 #地元いちばん北九州 #ブランド牛 #牛肉
【第11回女性大学受講生の募集につい 【第11回女性大学受講生の募集について】

JA北九女性大学は、様々なカリキュラムを通じて自分を磨き、楽しい仲間づくりをする受講生を募集しています。

子育ての悩みや、仕事や家庭のこと、何でも話せる仲間が貴方を待っています!

令和5年度は味噌や赤シソドリンク作りなどの料理、メイク講座、農業体験などの全6講座を予定しています。

申し込み締め切りは令和5年5月31日までです。

興味のある方は事務局連絡先までお気軽にお問い合わせください!

(事務局連絡先)
JA北九本店 営農課(片山・吉住)
TEL093-619-2368

※講義内容・日程・講師などについては、変更になる場合がございますのでご了承ください。
※過去参加された方については、お友達を1人以上お誘いの上お申し込みください。

#JA北九女性大学 #女性大学 #農業 #女性部 #JA北九女性部 #料理教室 #仲間づくり #自分磨き #パートナー農場募集中